ショップ

取扱説明書


製品概要

Raspberry Pi PICOがその高い性能と低コストが注目され、広く利用されるようになってきました。RP2040-SLIM-R1 は、Raspberry Pi PICOに搭載されているRP2040を搭載し、ブレッドボード上でIoT 機器の開発や実験を手軽に行うための開発ボードとして開発されました。RP2040-SLIM-R1 はRP2040 を使用し、様々な応用に取り組みたい人に最適な開発ボードです。
RP2040-SLIM-R1 は以下のような特徴を持っています。

  • RP2040を搭載しており、ピン配置等は異なりますが、Raspberry Pi PICO と同様に使用することができます。
  • MicroPython のファームウエアを書き込むことにより、Python を利用してソフトウェアを開発できます。
  • 電子工作で広く利用されているArduino などの無償、便利、高機能な開発環境を利用してソフトウェアを開発できます。
  • ドロップアウトが300mV と少ない800mAの電圧レギュレータを搭載し、RP2040 に安定した電源を供給できます。
  • RP2040の信号線がピンヘッダーを取り付け可能な端子列に引き出されており、ブレッドボードに挿して利用です。
  • 端子列の幅はブレッドボードを効果的に活用できるよう狭く設計されています。
  • 様々な情報を表示できるOLED ディスプレイ(別売) を搭載することができます。

Raspberry Pi Pico との相違点

RP2040-SLIM-R1 は基本的には Raspberry Pi Pico と同じように利用できますがいくつかの
相違点があります。

  • Raspberry Pi Pico のフラッシュメモリは 2MB ですが、RP2040-SLIM-R1 のフラッシュ
    メモリは 8MB です。
  • RP2040-SLIM-R1 には Raspberry Pi Pico にはないリセットボタンが装備されています。
  • Raspberry Pi Pico の USB コネクタは microB ですが、RP2040-SLIM-R1 の USB コネク
    タは Type-C です。
  • Raspberry Pi Pico で VBUS の監視用に使用されていた GPIO24 は、RP2040-SLIM-R1
    では WS2812B カラー LED に接続されています。
  • RP2040-SLIM-R1 では、Raspberry Pi Pico でシステム用に使用されていた GPIO23,
    29(ADC3) をユーザーが使用できます。
  • Raspberry Pi Pico で端子に引き出されている ADC VREF は RP2040-SLIM-R1 では引
    き出されていません。
  • Raspberry Pi Pico と RP2040-SLIM-R1 の接続端子の配置と幅は異なっています。
  • Raspberry Pi Pico の電源回路は昇圧も可能で、1.8V-5.5V の幅広い入力に対応していま
    すが、RP2040-SLIM-R1 の電源回路は 4.5-5.5V の電源入力が必要です。

RP2040-SLIM-R1 の特徴

ブレッドボードの利用

RP2040-SLIM-R1 の2列の信号の引き出し端子は、ブレッドボードの部品配置領域を効果的に利用できるように、狭い間隔で配置されています。Raspberry Pi PICO では部品の配置が難しかった一般的なブレッドボードでも、RP2040-SLIM-R1 では余裕をもって部品を配置し利用することができます。

OLED ディスプレイ

RP2040-SLIM-R1 にはOLED ディスプレイの接続端子が装備されているため、OLED ディスプレイを基板に搭載して手軽に使用することができます。

OLED ディスプレイは、128×64 ドットのグラフィックディスプレイになっており、開発ボードの稼働状態や利用者に伝えたい情報を、画像や文字で分かり易く表示できるようになります。
ネット上などで公開されているRP2040 のサンプルプログラムでは、様々な情報をPC 上でシェルに表示する例が多いですが、実際の運用ではRP2040をPC に接続して使用することは少ないため、運用時に必要な情報を確認することができないという問題があります。
RP2040-SLIM-R1 では、面倒な配線等を行うことなく開発ボード上にOLED ディスプレイを搭載できるため、PC と切り離して単独で運用している場合でも、様々な情報をOLED に表示し確認することができます。

TFTディスプレイ

RP2040-SLIM-R1 にはTFT ディスプレイの接続端子が装備されているため、TFT ディスプレイを基板に搭載して手軽に使用することができます。

TFT ディスプレイは、128×128 ドットのカラーグラフィックディスプレイになっており、開発ボードの稼働状態や利用者に伝えたい情報を、画像や文字で分かり易く表示できるようになります。

CN2-CN5 のコネクタは、標準的な使用法は決まっていますが、電源や信号線を適切に使用する
ならば、標準的な使用法以外の拡張用端子として使用することができます。


MICROPYTHONでのプログラミング

RP2040-SLIMの機能を最大限に発揮できるように構成されたMicroPythonファームウェアをご利用いただけます。以下のページからダウンロードしてご利用ください。

MicroPython用のプログラミング環境はいくつかありますが、定評のあるThonnyの使用法を紹介します。

RP2040-SLIMのMicroPythonでのプログラミング情報を以下に示します。


回路図


関連記事

RP2040-SLIM-PLUS

RP2040-SLIMに様々な入出力やセンサーを搭載したRP2040-SLIM-PLUSもご検討ください。

SENSOR-PLUS

ブレッドボードを使用してプロトタイピングを行うと、ディスプレイ、スピーカー、スイッチなど、標準的に使用する回路がいくつかあります。プロトタイピングのたびに、繰り返しそれらの配線を行うことが面倒であったり、配線が入り組んでわかりにくいといったことがよくあります。

SENSOR-PLUSはそのような、よく使う標準的な入出力・センサーを一つにまとめたボードです。

SENSOR-PLUSを使用してプロトタイピングを行えば、よく使う標準的な入出力が既に提供されているので、注目している機能や回路に集中して実験を行うことができます。

ArduinoだけでなくMicroPythonでも手軽に使用することができます。